Zoom 庭しんぶん #065「子どもの権利条約」
Zoom 庭しんぶん #065「子どもの権利条約」
Zoom 庭しんぶん #065「子どもの権利条約」
Zoom 庭しんぶん #065「子どもの権利条約」

庭しんぶん #065「子どもの権利条約」

¥110

COVER STORY


子どもの権利条約:「子どもの権利条約」を知っていますか?生まれた時は誰もが小さい赤ちゃんだし、守ってもらわないと生きていけない存在。だからといって大人よりも劣っているわけじゃない。同じ人間として、大人と変わらず権利があります。この条約は、地球に住んでいるすべてのこどもの人権を守るための約束です。


  

BOOK


こどもたちのために何をする?

ケストナーの有名な1冊。たっぷりの皮肉とユーモアを込めて、大人たちに向けて語られている児童文学です。いつまでも戦争をやめない人類、愚かなことばかり繰り返す政治家、会議ばかりして問題を解決する気のない大人たちに対して、世界中の動物たちが集まって会議を開いたのです。『どうぶつ会議』エーリヒ・ケストナー 作 / ヴァルター・トリアー 絵 / 光吉夏弥 訳


よく来たねぇ、うれしいよ

何かができるから褒めるとか、そういうことではなくて、うれしさが通じ合っている感じ。自分のうれしいことを心から一緒に楽しんでくれる人って、それだけで好きになっちゃいますよね。すべてのこどもたちに、そういう気持ちの通じ合いが、たっぷりありますように!『よくきたね』松野正子 ぶん / 鎌田暢子 え


名前があること

私たちは大切ななものに名前をつけます。そうすることによってそれが何なのか知ろうとしているのでしょう。見えるものにも見えないものにも名前をつけます。それに、みんなで守りたい約束にも。子どもの権利条約、とかね。『たくさんのふしぎ2022年12月号 名前のチカラ』クリハラタカシ 文・絵 / 三土たつお ゲスト講師


こどものまなざしで語るということ

少年クロが過ごした8歳から15歳までの8年間。ペルフロムさんのご主人の小さい頃の体験が元になっていることを知って、この物語に描かれているクロのまなざしのリアリティの理由がわかったのでした。戦争がスペインをぐちゃぐちゃにして、不条理なことばかりあふれ返る日常の中でも、たくましく生きるクロの姿に、こどもが持つ強さと、こどもが抱える弱さがそのまま描き出されている物語でした。『どんぐり喰い』エルス・ペルフロム 作 / 野坂悦子 訳


片山健もりのてがみプッポコとペッポコ ぱんらぱら たねまこうのまき / とんねるをぬけると / ぼくからみると / おなかのすくさんぽ / ぴーぴーばっくしまーす / コッコさんのかかし  / だーれもいない だーれもいない / どんどん どんどん / むかしむかし / せんひく よろこび / コッコさん おはよう


 

PEOPLE


世界の庭びと63 ルイス・ハイン
写真でこどもに灯をもたらした庭びと

アメリカ中を旅し、こどもたちの写真を撮り続けたハインさん。工場や畑、炭鉱で一日中働く小さな労働者たち。いつの時代にもこどもがいる。写真に映るこどもたちの美しさと力強いまなざしが、そのことを教えてくれるのでした。(藤田進)


 

LIFESTYLE


最終回 ビビット0とパステル1  #6
小さな幸せ

『こおりついた街で』題名を見た瞬間、その本に手をのばした。困難の中の幸せを書いた本だと予想したからだ。困難の中で、主人公がどんな冒険をしてどんな幸せを感じているのか、物語を読んで自分も体感したかったのだ。(#46*)


新連載 こどもと本に囲まれて 1
はじめまして

私は徳島県にある鳴門教育大学の児童図書室で働いています。先代の森下雅子さんと一緒に、この児童図書室から、皆さまにも本を紹介しますね。ここは単なる図書室ではなく、育ちの場であり、学びの場であり、育児支援の場でもあり、学校支援の場でもあります。(川上稚草)


「問い」をめぐる冒険 4
問いに命を懸けられる?

紹介したい人が1人いる。「問い」に人生を懸けた人。その名はソクラテスだ。ちなみに「人生を懸けた」というのは、例え話ではない。彼は実際に「問うこと」に命を懸け、そして殺されている。(中村頌)


 

TRAVEL


新連載 いとジュニの今月のタンザニア 1
小さな幸せ

「出発しないのか?」隣に寝ていた老人が私を起こそうとする。まだ朝の4時だ。昨日の疲れが抜けていない私は無視して眠り続けた。ここはタンザニアの山中の村。そして私を起こそうとしたこの老人こそ、この家の主にして私をここまで連れてきた張本人である。(いとジュニ)


台湾便り 3
言葉を越えた家族のつながり

台湾では主に、繁体字中国語の「台湾華語」と、南部で話されている、文字を持たない「台湾語」が使われている。南部に住むアマー(おばあちゃん)は中国語を話せない。アマーは日本語教育を受け、台湾語と日本語が少し話せる。パートナーが私を紹介する時に日本人ということを誰よりも喜んでくれたのはアマーだった。(中島有惟


 

CHILD CARE


ゆかいな三にんぐみ
day 520 小さな喜びを積む

絵本を通して語りかけられた言葉が、はーちゃんにとって心地よかったようです。自分で絵本を持ち出して、そこにある喜びを何度も味わっています。日々の小さなことですが、その小さなことが積み重なれば大きくなります。(藤田進)


はるよしさんにきいてみよう

Q. 「子どもの権利」と聞いて、思いつく失敗談を教えてください。(庭しんぶん編集部)

質問してみよう

 

BOOK


型にはまらないアートブック

こどもといると、驚かされ気付かされることが多い毎日。型にはまった考え方をするように脳みそは固くなり、何に関しても腰が重くなっていることに気が付き、ショックを受けることもしばしば。今回は、スペイン出身のイラストレーターが手がける、こどもと一緒に楽しめるアートブックをピックアップ。『Dots』『Stripes』『Lines』『Spaces』Antonio Ladrillo(有田竜祐 / Oven Universe)


カートページよりギフト包装の選択ができます。希望される方はチェックボックスにチェックを入れてください。
※チェックアウトページへ進むと選択できませんのでご注意ください。

ギフト包装以外に何かある方は備考欄にご記入ください。

ご購入に際して

カートページよりギフト包装の選択ができます。希望される方はチェックボックスにチェックを入れてください。
※チェックアウトページへ進むと選択できませんのでご注意ください。

ギフト包装以外に何かある方は備考欄にご記入ください。

出版・販売元:

庭しんぶん #065「子どもの権利条約」

¥110