COVER STORY 地震:東日本大震災から11年が経とうとしています。大津波が押し寄せて、多くの命と暮らしが奪われました。私たちにできることは地震に備えて暮らすこと。何よりも大切なことは自分の命を守ることです。家族や大切な人たちと、何が起きても迷わず行動できるように話し合ってみてください。災害が起きても、どんな行動を取ればいいかわかっていると安心です。家族連絡カード、ぜひご活用くださいね。 家族連絡カードダウンロードはこちら BOOK 命の守り方 地底深くにあるロボットの国からゼンマイ仕掛けの旧式ロボットが助けを求めてやってきました、発電所が故障して、電気で動くロボットはみんな動けなくなってしまったのです。動けたのはゼンマイ式ロボットたったひとりだけ。ロボットのくに SOS たむらしげる さく 自然の大きな力 東日本大震災で被災した陸前高田市に住む漁師の菅野さんと孫のしゅっぺくん。津波によって街も暮らしも大きく変わってしまいました。海に出ることをやめてしまった菅野さんは、しゅっぺくんのひと言で再び海に出ることを決意します。それでも、海へ 陸前高田に生きる 安田菜津紀 写真・文 備えあれば憂いなし 動自分のやりたいことを、いつもひとりで楽しそうにしているわにわに。ある時、指から血が出る大けがをしてしまいます。少し慌ててしまいますが、さすがわにわに。救急箱から薬を出してとっても上手に包帯を巻きました。わにわにの おおけが 小風さち 文・山口マオ え 本を読むのに時間がかかる久美さんへ 『こわれた腕環』は、主人公テナーが自分の捕われているから、自分の意志で自らの人生を選び取っていく、自立がテーマの物語です。きっと自分とテナーを重ねて恐る恐るページをめくりながら読み進めていたのかな。 こわれた腕輪 ゲド戦記Ⅱ ル=グウィン 作 / 清水真砂子 訳 PEOPLE 世界の庭びと 54世界が崩れるのを食い止めた小さな庭びと “はりっこ” 天を支えていた釘が緩んで世界が崩れてしまう。その時、われさきにと名乗り出たのがはりっこでした。世界を支えているものは、この小さなはりっこのように、一見すると小さく頼りなく感じてしまうような存在なのかもしれませんよ。 ...
View product →