Skip to content
Close
  • Instagram
  • Facebook
  • Twitter

niiiwa

Submit Title 0
Menu
  • 庭しんぶん +
    • 新聞配達員 / 月30部
    • あしながおじさん / 月1部
    • 定期購読 / 月1部
    • 購読解約
    • バックナンバー
  • 本 +
    • しぜん +
      • 季節
      • 地 / 空 / 海
      • 環境
    • いきもの +
      • 動物
      • 植物
    • あそぶ +
      • 探検 / 冒険
      • 旅
      • 祭り
      • 行事
    • たべる +
      • 料理
      • 食材
      • 食べる
    • つくる +
      • 自分でつくる
      • 作物を育てる
      • 仕組みを知る
    • こころとからだ +
      • 体
      • 生と死
      • 生活
    • かかわり +
      • 家族
      • 友達
      • 自分
    • もの +
      • 乗り物
      • 建物
      • 衣服
    • ものがたり +
      • 児童文学
      • 物語絵本
      • 昔話 / 民話 / 神話
    • ことば +
      • 言葉
      • 詩
      • 字のない絵本
      • ナンセンス
    • こどもって何だ? +
      • 育児書 / 専門書
      • エッセイ
    • 赤ちゃん絵本 +
      • 赤ちゃん絵本
  • おもちゃ +
    • 年齢から選ぶ +
      • 0歳
      • 1歳
      • 2歳
      • 3歳
      • 4歳
      • 5歳
      • 6歳以上
    • 種類から選ぶ +
      • 音の鳴るおもちゃ
      • 指先を使うおもちゃ
      • 玉を転がすおもちゃ
      • 積み木
      • ごっこ遊び
      • ぬいぐるみ
      • 工作
      • ゲーム
    • メーカーから選ぶ +
      • グラパット
      • ネフ
      • ケーセン
      • バーレーベン
      • キュボロ
      • カプラ
  • 雑貨 +
    • 旭川 高橋工芸
    • 置戸町 オケクラフト
    • ARAMAKI
    • クリーンカンティーン
    • スタッシャー
    • ハイドロフィル
    • 宙キューブ
  • 庭キッチン
  • お問い合わせ
  • Instagram
  • Facebook
  • Twitter

Sort

  • オススメ
  • ベストセラー
  • アルファベット順, A-Z
  • アルファベット順, Z-A
  • 価格の安い順
  • 価格の高い順
  • 古い商品順
  • 新着順
Quick view

具材-ごっこ遊びを支える道具

¥1,650
Zoom 具材-ごっこ遊びを支える道具
Zoom 具材-ごっこ遊びを支える道具
Zoom 具材-ごっこ遊びを支える道具

具材-ごっこ遊びを支える道具

¥1,650
『具材 –ごっこ遊びを支える道具–』は、ごっこ遊びの「具材」の研究を続ける「具材クラブ」の実践をまとめた本。「具材クラブ」は、育児と遊びについて研究する目的で発足された「子どもの生活と遊び研究会」のクラブ活動のひとつ。ごっこ遊びの面白さは、具材を売り買いするお店やさんごっこだけではなく、調理や遊びの「過程」にあるのだと気がつき、具材の見立ての広さや、調理しやすい重さや形、素材や量など実践を通して、研究し続けています。  子どもの想像力は自らの生活体験により、その力を発揮することができますが、何の道具もない中では遊びには結びつきません。例えば、ままごとコーナーに湯呑みしかなければ飲むだけですが、急須があればお茶を入れることを遊びます。子どもは、周りにある道具によって自分の体験や経験を想起し、遊びを通して再現を楽しみます。具材クラブで考えている具材や環境は、子どもの生活体験を遊びに変えていく支えになるものです。  子どもによって「作りたいものをイメージする力」も「見立てる力」も違います。ごっこ遊びの具材は遊ぶ子どもの手によって様々に見立てられなければなりません。具材クラブではごっこ遊びの食材を「具材」と呼び、様々なものに見立てられる具材を提案しています。子どもの想像を大切に考え、子どもの主体性を可能にする。それが「具材」なのです。  子どもたちの生活体験が遊びを通して経験となっていくために、過程を楽しむ工夫をしています。ごっこ遊びの見方が変わる一冊。<目次> 02 はじめに 06 第0章 具材クラブとごっこ遊び 15 第1章 具材の紹介   16 基本の具材   48 シンボルになる具材   54 遊びを引き立てる道具たち 58 番外編 具材の管理とお部屋の環境 65 第2章 実践編 97 第3章 理論編 112 終わりに 子どもの生活と遊び Vol.1具材ーごっこ遊びを支える道具ー子どもの生活と遊び研究会・著/増山由香里・編/庭プレス「具材」にぴったりなはなはじきやチェーンリングがあると、遊びの世界がぐっと広がります。はなはじきご購入はこちらチェーンリングご購入はこちら

View product →

Quick view

赤ちゃんと脳科学

¥858
Zoom 赤ちゃんと脳科学
Zoom 赤ちゃんと脳科学

赤ちゃんと脳科学

¥858
小西行郎 「天才」に育てるより、「幸せ」な人間に育てたい!胎教、早期教育は有効か?三歳児神話の呪縛?赤ちゃん学の第一人者が、最新の脳科学の物見から、赤ちゃんとの上手なつき合い方を説く。極端な育児観をもつ親が増えている。赤ちゃんが集中しているからと一日七時間もテレビを見せる、手当たりしだいに育児教室に通わせる、赤ちゃんが思いどおりにならないからと自信喪失する。これらの行き過ぎた現象の背景には、二〇世紀的な右肩上がりの成長、発達観があるのではないか。「子どもの成功」にこだわりすぎることで、子どもからの自然な成長のメッセージを無視しているのではないか。本書では、脳科学、発達行動学を専門とする小児科医が、親を駆りたてる早期教育、臨界期等の"科学的根拠"をもう一度科学的に検証しなおすことで、「普通の育児」こそが今まさに重要であると説く。新しい「赤ちゃん学」の誕生である。 ー出版社より

View product →

Quick view

かがくのとものもと

¥2,750
Zoom かがくのとものもと

かがくのとものもと

¥2,750
福音館書店の月刊絵本「かがくのとも」が創刊50年になりました。50年間、毎月新しい絵本が届けられて、ついに 600冊です。作者と編集者が、こどもの好奇心を「かがく」という視点から探求し続けた軌跡が1冊に。こどもに関わる人にとっては、こどもの興味関心をぐっと広げるアイディア集です。 月刊科学絵本「かがくのとも」の50年

View product →

  • © niiiwa 2023
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 配送ポリシー
  • 返金ポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • Powered by Shopify
  • Amazon
  • American Express
  • Apple Pay
  • Google Pay
  • JCB
  • Mastercard
  • Shop Pay
  • Visa
ja Japanese
zh-cn Chinese (Simplified)zh-tw Chinese (Traditional)en Englishja Japanese